表裏一体

Front and back~だったらずっと表でいく~

(書評)ポジショニング戦略 アル・ライズ、ジャック・トラウト

事業の新規立ち上げや、リニューアルをしていると必ず出てくるキーワード

 

それは「マーケティング

 

今まで、聞くまいと耳を塞いできたのだが、いかにユーザー体験をデザインし

体験価値を創造した所で、強豪と全く同じことをしようとしたのでは全く意味がない

 

必須課題だと思い、教科書と呼ばれているこの本を読むことにしました

 

ポジショニングとは

「情報が溢れる現代社会で人々にメッセージを届ける」という難題を解決する最も有効な考え方である

 

アメリカでコーラを越す飲み物を、コーラと同じコンセプトで世の中に広めようとしても、まず流行らないだろう

 

長年、消費者の頭の中に刷り込まれ、人口の7割がが毎日のむコーラを正面から突破しようとしても絶対無理

 

なので、コーラではない飲み物〜的なポジションを置くべきだ

コーラ好きの為の飲み物「ペプシ

コーラ、ペプシ出ない飲みのも「スプライト」

などだ

 

研究部門がどんな素晴らしい技術を開発しても、消費者の頭の中に「穴」がなければ失敗する

 

ポジショニングの問題を解決したいなら「商品」ではなく「消費者の頭の中」を見詰めよ

 

一般的に企業は「消費者」ではなく「自社」目線で見てしまう

(これはしょうがないことだ)

なので僕らの様な、第3社の強みは社内に関しては無知、なので客観性、だからこそ鋭く見抜ける。

社外の状況とは、消費者の頭の中にある。

 

これだけ、モノ、情報に溢れている世の中なので、ふつーに考えて後発で同じサービスやっても、流行る訳ないのよね?って当たり前な事を角度を変えて、刷り込んでくれた本

 

営業の時は

マーケティング?何言っちゃってんの?」「売れにくいものを売る、それが営業でしょ?!」的な考えだったので、全く考えなかった

途中から

「ただ売るだけは何か違う気がする」と思っていたが、何となく気づけた。

 

そんな一冊となった

 

ポジショニング戦略[新版]

ポジショニング戦略[新版]