表裏一体

Front and back~だったらずっと表でいく~

(イベント)デザイン組織のつくり方〜NewsPicks・Goodpatchの場合〜 にいってきた

Goodpatchさん、それはUI/UXの業界では知らない人はいないデザインカンパニー企業である

 

NewsPicksさん、それは意識高い系で読んでいない人はいないであろうニュース配信をしている企業である

 

そう、意識高い(自称)UI/UXデザインカンパニーに就職(最近)した私が参加しない訳がない

 

イベントをTwitterで知って申し込んだのだが、かなりの高倍率が予想されたので、少しでも当選確率を上げるべく

「NewsPicksアカデミア会員です!!」(事実)とコメント欄に書き込み、抽選日を待つ事に

当選し、詳細見るとふつーに「先着順」と書いてあった・・・

 

〜当日〜

少し遅れて会場到着

会場はGoodpatchさんの2階

2階のエレベーターを降りると、食べ物の匂いと大勢の会話する声がする

 

アイスブレイクが始まっており、皆隣の人と会話をしている

出遅れ感を取り戻すべく、一番前に座って開始をまつ

 

デザイナーの育成は難しい 

これは 業界では当たり前に事らしく、離職率が激しく、我が社もその壁にぶつかっている

 

2社が行なっている策としては

 

・面接時、必ずデザイナーのマネージャーが面接し、カルチャーフィットを判断する。

面接もそうだが、過去のアウトプットは個性が現れやすい(toBは個性がでにくい)

 

・社内でのキャリアプランをしっかりと作る

日本でのデザイナーのキャリアプランは、マネージャーになって、組織をマネージメントする。この道しかない企業がほとんど

デザイナーでも、ずっと自分で手を動かしていることの方が得意な人もいる、苦手な人に無理にやらせる必要はない。

そういった人間には、プロフェッショナルとして、プロダクトの質のマネージメントをしてもる。キャリアプランも作る

 

デザイナーのやりたい事を吸い上げ、常にそのことだけに集中出来るような環境を作る

今までの様な、トップダウンのマネジメントではなく、皆のやりたいことを応援し、プレーヤーもやりながらキャプテンの様な立ち位置でマネジメントする

 

目指したい事を決められる状態を作る

1on1を週1で行い、無理し過ぎていないか、やりたい事ができているかなど、管理する

 

ある程度話が終盤に差し掛かり、GP社の

「Re designer」というデザイナーに特化した人材紹介サービスの立ち上げたの発表

 

ー事業会社のデザイン組織を築くお手伝いがしたいー

 

そんな想いから出来上がったサービスの様だが

 

我々はまだ、自社のデザイン組織を築くことで頭を抱えているのに

 

彼らは、他社の組織形成までも・・・

 

非常に焦りを感じ、その後の懇親会もいつも時間を過ぎてまで居座る

この私が悔しさのあまり、10分前に退出した

 

時代は、

 

企業ファーストからユーザーファーストへそして社員ファーストへ

社員目線で作った、ものでないと使われないし、働きたいとも思わない、

企業のやりたい事を無理やり理由づけして、社員に価値づけするのではなく

やりたいことをヒアリングし、企業のやりたい事とマージさせていく事が

解決だと感じた。