表裏一体

Front and back~だったらずっと表でいく~

(書評)デザインマネジメント 田子學 

最近読書量が大幅に減ってきている事もあり、自分を律する為に読書目標を立てた。

 

「6月末迄に18冊を読み、全てアウトプットを行う」

 

開始して1週間、ようやく1冊を読み終えた。。。

 

この本は、某企業のブログで書いてあった「非デザイナーが読む、デザインについて学ぶ本」的な本である

 

一言で表現するならば

 

「デザインってめっちゃ幅広い」「デザインって身の回りの事ほとんど関わっている」「デザインって色や形だけの事、グラフィック的なビジュアル要素だけじゃない」

 

って事

 

デザインってこんな可能性あるんだよ!って教えてくれた本

 

全然伝わりにくいと思うがそういう事だ

 

”デザインとは「社会課題を産業で解決する仕組みづくり」である”

 

本の中で幾度となく書かれていた

 

・作れば売れるという時代は終わった

・色々な物や情報で溢れている

・カッコいいや、使いやすいだけでは売れない

・価値観も多様化しライフスタイルも細分化している

 

など、「大量生産、大量消費」の時代はとっくに終わってるんだよって事

 

しかし企業は機能性だったり、ビジュアルを追い求めている

 

そんな商品やサービス、消費者には響かない

 

今の時代、ニーズなんて今あるもので満たされる

 

顧客が気づいていないwhantを叶える、それがないと響かない

 

家事=ルーティン=嫌だない

 

という概念を、ひょんな事をきっかけに「家事が楽しい」と思えるようにきっかけを生み出す

 

それ位のインパク

 

色や形だけではなく、目には見えない何かまで李フレームしてしまう事、それがデザインマネジメントの真の力なのだ

 

世の中には、意図が理解できない、顧客の事が考えられていない商品、サービスで溢れている。

 

そんな世の中を「デザイン」の力でハッピーにする

 

そんな使命を感じられる一冊であった

 

デザインマネジメント

デザインマネジメント